間違いを訂正する

3歳0ヶ月。

日本語も英語も、まだまだ文法的にも表現的にも間違いが多いSmileですが、会話が途切れない程度に間違いを訂正する場合もあれば、そのまま会話を続けることもあります。

ライティングでもスピーキングでも、学習者のアウトプットの場で、文法的な間違いを訂正することの意義と必要性は、長いこと第二言語習得研究の場でも議論されてきました。

  • Fluency(流暢さ)vs. Accuracy(正確さ)

どちらを優先するか、どのように間違いを訂正するか(はっきり訂正するか、遠回しに訂正するか)、仮に訂正したとしても学習者がそれに気が付くか、ということも問題になってきます。

Fluency(流暢さ)を優先した場合、学習者は言語を使うことに対して自信が持てるようになり、より表現しようとするけれど、正しい文法を身につけられるとは限らない。

反対に、Accuracy(正確さ)を優先し、学習者が間違える度に訂正していたら、学習者のやる気をなくさせる可能性もあるし、新しい表現を使わなくなってしまうかもしれない。

Smileとわたしは親子なので、間違える度に直しても、そこまで悪い影響はないと思っていますが、会話の流れはなるべく中断させたくないし、反対に直接的でない訂正は気付かれない場合が多いので、工夫が必要だと感じています。

【直接的に直す】

  • Smile: 《前日に描いた絵をお父さんに見せたくて》Daddyにshow it したいの。
  • わたし:Daddy に見せたいの
  • Smile: うん!見せたいの
  • Smile: 《お絵描きしている最中に》ねぇねぇ、どうやってdrawするの?
  • わたし:どうやって書くの
  • Smile: どうやって書くの
  • Smile: When I was five years old, I wanna eat chocolate.(5歳だったときにチョコレート食べたいの)
  • わたし:When I am five years old.(5歳になったら)
  • Smile: When I am five years old.

【遠回しに直す】

  • Smile: 《両手を広げて》When I was bigger and bigger, I wanna walk all by myself!(もっともっと大きかったとき、一人で歩きたいの)
  • わたし:Yes, you can walk by yourself when you are older. (そうね、もう少し大きくなったら一人で歩けるね)
  • Smile: 《頷いて》Yes.(うん)

直接的に直したいときは、発語全てを正しい文に言い直し、"You"と言うべきところも"I "とそのまま使います。Smileが「自分の発話が直されている」とより明確に分かるからです。

遠回しに直したいときは、間違えた部分だけを訂正し、会話の中で言い直します。

第一言語習得の場合は、母親は意味に重点を置くために(Focus on Meaning)、遠回しに直すことが多いそうですが、上のSmileのように、訂正されたこと自体に気が付かず、そのまま会話が続けられることが多いようです。

教室環境では、また親子とは違う状況なので、フィードバックの与え方にも、より様々な面で配慮が必要になると思います。