英語と日本語のバランス

5歳2ヶ月。

以前、Smileの一日の英語時間は3時間弱と書きました(過去の記事『一日の英語時間』)。

プリスクールでも、言語ではなく、子どもの心身の成長が大切にされているため、子ども達に英語を強要することはありません(過去の記事『インターではないプリスクール』)。

そのため、英語ネイティブの子どもや大人がいない限り、子ども達は一日の大半を日本語で過ごすことも。

そして週末は わたしが仕事でいないため、ほとんど日本語で過ごし、わたしに対しても英語は ほぼ出てきません。

「あれ、この子、英語話せたっけ?」とこちらが心配になるほど。

それが不思議なことに ここ最近は、わたしと2人きりの時間になると はっきりと英語に切り替わります。

2歳になったばかりの頃は、言語環境や人によって 英語と日本語を使い分けることをかなり意識していました(過去の記事『公共の場でも英語?』、『言語の切替え』)。

3歳くらいまでは、公共の場での言語の切り替えを意識的に促していましたが、今はほぼ Smile任せ。

日本語環境でも英語環境でも、自然に言語の切替えができるようになったからです。

今ではSmileの方が、スムーズに使い分けているので 子どもの柔軟性に驚かされます。

語りかけで気をつけてきたことは、どちらの言語に対しても「壁」や「優劣」を作らないようにすること。

Smileはこれから日本の義務教育を受け、日本語に囲まれて生活していきます。

母国語である日本語に対して「壁」ができるということは、そういった環境に入ったときにSmileが「居心地が悪くなる」可能性があるということ。

また同じように、英語に対する「壁」ができてしまうことも出てくるかもしれない。

わたしの役目は そうならないように日々の様子を見ながら調整していくこと。

その微調整は、その子どもの性格や 置かれてる環境によっても変わってきます。

子どもの成長を一番近くで観察し 見守っている親が、自分の子どもに合った「ちょうどいい塩梅」を見つけられるのだと思います。

小学生になるまで あと一年半。小学生になってからも 同じように Smileと一緒に「ちょうどいい塩梅」を見つけていきたいと思います。